*

都道府県別の平均身長ランキング

公開日: : 最終更新日:2018/03/07 基礎 , , ,

aeb07d15db9f5c72d9b0518f54909b44_m
 
日本全国47都道府県を平均身長が高い順でランキング形式でまとめてみました。
 
情報元は平成23年度の学校保健統計調査の結果です。この調査では共に17歳の男女を対象にしています。
 

スポンサーリンク


 

男性

1位 青森県・鳥取県

171.9 cm
 

3位 秋田県

171.6 cm
 

4位 山県県・石川県

171.4 cm
 

6位 北海道・新潟県・福井

171.3 cm
 

9位 滋賀県

171.2 cm
 

10位 大阪府・徳島県

171.1 cm
 

12位 富山県・愛知県・奈良県・和歌山県

171.0 cm
 

17位 神奈川県・山梨県

170.9 cm
 

19位 群馬県・東京都

170.8 cm
 

21位 埼玉県・千葉県・兵庫県・佐賀県

170.7 cm
 

25位 長野県・静岡県・島根県

170.6 cm
 

28位 栃木県

170.5 cm
 

29位 岐阜県・長崎県

170.4 cm
 

31位 三重県・愛媛県・熊本県

170.3 cm
 

34位 香川県・福岡県・大分県・宮崎県

170.1 cm
 

38位 茨城県・山口県

170.0 cm
 

40位 岡山県・鹿児島県

169.9 cm
 

42位 高知県

169.7 cm
 

43位 広島県

169.6 cm
 

44位 沖縄県

169.2 cm

スポンサーリンク

女性

1位 山形県・石川県

158.7 cm
 

3位 秋田県

158.6 cm
 

4位 群馬県

158.5 cm
 

5位 埼玉県・神奈川県・滋賀県・京都府・大阪府

158.4 cm
 

10位 茨城県・富山県・奈良県・鳥取県

158.3 cm
 

14位 北海道・青森県・千葉県・東京・福井県・長崎県

158.2cm
 

20位 新潟県・静岡県・兵庫県・福岡県

158.1cm
 

24位 佐賀県

158.0cm
 

25位 岐阜県・和歌山県・島根県

157.9cm
 

28位 栃木県

157.8cm
 

29位 長野県・鹿児島県

157.7cm
 

30位 徳島県・高知県・熊本県

157.6cm
 

33位 宮崎県

157.5cm
 

34位 愛知県・広島県・香川県

157.4cm
 

37位 山梨県

157.3cm
 

38位 三重県・愛媛県

157.2cm
 

40位 岡山県

156.9cm
 

41位 山口県

156.8cm
 

42位 大分県

156.5cm
 

43位 沖縄県

156.2cm
 
 

ベルクマンの法則

上記のランキングを見ると北に位置する県が上位に、そして南に位置する県が下位に多く含まれているという傾向が見受けられます。
この傾向を裏付けるドイツの生物学者のクリスティアン・ベルクマンが発表した”ベルクマンの法則”というものが有ります。
どのような法則かと端的に言いますと「恒温動物は、寒冷な地域に生息しているものほど体重が大きい。」というものです。
 
そして、これは体温維持に関わる体重と体表面積の関係から生じているとされています。
寒い地域に生息する動物は体温を維持する為に体の表面積小さい方が望ましく、反対に暑い地域に生息する動物は熱を放出する為に体の表面積が大きい方が望ましいのです。
それならば、暑い地域の方が身長が高くなるのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、体が大きいほうが体重あたりの表面積が小さくなるため、寒い地域の方が身長が大きくなる傾向があるのです。
 
 

まとめ

震災などの影響からかデータの無かった岩手宮城福島の3県を除いて、男性の平気身長が最も高い都道府県は青森県・鳥取県、女性の平均身長が最も高い都道府県は山形県・石川県でした。また平均身長が最も低い都道府県は男女ともに沖縄県でした。
 
男性トップの青森県・鳥取県とワーストの沖縄県の差は2.7cm、女性トップの山県県・石川県とワースト沖縄県の2.5cmという結果になりました。
 
以前の記事にも書いたように男性で25歳、女性で22歳くらいまで身長が伸びる方もいるので、集計の対象年齢によっても調査結果に変化が出て来そうですが、18歳になると育った都道府県から離れる人が多く出てくるため、この調査は17歳を対象に集計が行われているものと考えられます。

スポンサーリンク

関連記事

身長と遺伝はあまり関係ない?遺伝が与える影響の割合と予測の計算式

遺伝が身長に与える影響 「身長が高い両親からは身長が高い子が、身長が低い両親からは身長が低い子

記事を読む

身長の伸びと運動の関係

身長を伸ばす要素である「栄養」「睡眠」に加え、同様に大切なのが「運動」です。 成長期に

記事を読む

身長別の理想体重【適正,標準,美容,シンデレラ,モデル体重の一覧表】

今回は、身長ごとの"理想の体重"とその"計算方法"などについてまとめてみました。 "理想の

記事を読む

身長制限のある職業(力士,消防士,警察官,SP,白バイ隊員,航空自衛隊,CA)

身長170cmの舞の海さんが頭部にシリコンを埋め込み、当時の相撲部屋の新弟子検査の身長制限で

記事を読む

身長と睡眠~質の高い睡眠をとる方法~

  成長ホルモンが最も分泌される時間帯 午後22時~午前2時の4時間が最も多く

記事を読む

[楽天市場]
PAGE TOP ↑